source
Continue reading...administrator
SDGsに貢献!ペットボトルキャップをワクチンに変える運動とは
SDGsの達成に向けてさまざまな取り組みが行われていますが、その中のひとつにペットボトルキャップをワクチンに変える運動があります。今回はこの運動について、詳しく解説します!ペットボトルキャップをワクチンに変える取り組みは、認定NPO法人「JCV(世界の子どもにワクチンを 日本委員会)」とUNICEF(国際連動児童基金)を中心に立ち上げられた運動で、誰でも参加できる取り組みです。まずはこの運動を推進する目的やSDGsとの関連について見ていきましょう。 目的は世界の子どもたちにワクチンを届けること ペットボトルキャップを回収する最大の目的は、世界の子どもたちにワクチンを届けることです。 ペットボトルキャップを回収し、リサイクル業者に売却した際に出る利益がJCV(世界の子どもにワクチンを 日本委員会)に寄付されます。 そしてJCVがUNICEFと連携し、世界のワクチン工場へワクチンを発注するという仕組みです。ペットボトルキャップを1,000個集めれば2kgになり、1人分のワクチン代になります。10,000個集めて20kg分になれば10人分のワクチンが確保できるのです。 開発途上国にはワクチンがないために、命を落とす赤ちゃんや小さな子どもが1日4,000人います。2019年の5歳未満の死亡者は520万人おり、約3人に1人の死はワクチンで予防できます。 こうした背景から、世界の子どもたちにワクチンを届ける運動が始まりました。ペットボトルキャップを集めれば集めるほど、世界の子どもたちにワクチンが届けられ、病気や感染症から命を守ることにつながるのです。 (参照:ペットボトルキャップ回収)...
Continue reading...